食用米(あきたこまち)の稲刈りが終了し、今度は飼料用米の収穫が始まりました。粉砕するなどの加工をして鶏や牛に与えるお米です。

あいかわらずコンバイン活躍中です。

籾摺り後の玄米をフレキシブルコンテナ(通称フレコン)という大きな袋に詰めて出荷します。

積み上がりました。

トラックで保管場所へ運び、出荷を待ちます。
食用米(あきたこまち)の稲刈りが終了し、今度は飼料用米の収穫が始まりました。粉砕するなどの加工をして鶏や牛に与えるお米です。

あいかわらずコンバイン活躍中です。

籾摺り後の玄米をフレキシブルコンテナ(通称フレコン)という大きな袋に詰めて出荷します。

積み上がりました。

トラックで保管場所へ運び、出荷を待ちます。
稲刈りが続いています。

こんな鳥をよく田んぼで見かけます。田植えの時からずっといたような…

刈り取った稲を籾の状態にして運搬用の袋に詰めています。

こんな感じです。

籾をライスセンターに運びます。

運ばれてきた籾を乾燥機に送ります。

乾燥後、自動的に脱穀されて玄米の状態となった米を袋詰めしています。

積み上がりました!品質検査の後、契約している各家庭に配達します。ちなみに銘柄はあきたこまちです。
いよいよ稲刈りが始まりました!

今回の主役、コンバインです。

開始前の点検整備中…

スタートです!

刈っている姿は、なんだか巨大な甲虫のようにも見えますね。