11月22日、坊沢営農組合を含む近隣の農業4法人(農事組合法人田中ファーム、農事組合法人ぬかさわ、農事組合法人向黒沢ファーム、農事組合法人坊沢営農組合)による年末恒例の交流会が開催されました。

司会を務める当組合の長崎代表です。
こんなとき、秋田県の県北地方では、なにはなくとも「きりたんぽ」ですね。おいしそうです。よく「きりたんぽ鍋」などと言われますが、こちらではこのようにひとり分の丼で出されることが多いです。

お互いに今年の実績を報告し合うとともに、来年度の事業に向け交流を深めました。
11月22日、坊沢営農組合を含む近隣の農業4法人(農事組合法人田中ファーム、農事組合法人ぬかさわ、農事組合法人向黒沢ファーム、農事組合法人坊沢営農組合)による年末恒例の交流会が開催されました。

司会を務める当組合の長崎代表です。
こんなとき、秋田県の県北地方では、なにはなくとも「きりたんぽ」ですね。おいしそうです。よく「きりたんぽ鍋」などと言われますが、こちらではこのようにひとり分の丼で出されることが多いです。

お互いに今年の実績を報告し合うとともに、来年度の事業に向け交流を深めました。
今日は農道の整備に集まりました。

定年で様々な業種をリタイアした人が集まっているため、いろいろな仕事がこなせます。
重機で農道にアスファルトを敷いていきます。

乳剤を撒いて強度を高めます。
上に砂を敷きました。この後路肩の処理をして完成となります。
10月いっぱいで大豆刈り終了しました!

稲刈りの終わった田んぼにこんどは白鳥の一家?が来ていました。羽が灰色なのは子供でしょうか。

刈り取った大豆は米と同じように乾燥機にかけた後、自動選別機で状態の良くないものを除外し、袋詰めします。

袋を閉じるひもの結び方にも決まりがあります。この後検査して出荷となります。

役目を終えたコンバインを洗っているところです。これで今年の農作業は終了です。おつかれさまでした。